RDはフレーム直付けなので ここが壊れたら終わりです。クロモリ故にRDハンガーなるものはありません。
組立は順調に進み、、、
こんな感じに仕上がりました。
MISTRALとのツーショット。
純正シートポストのGIOSロゴは横だったんですね・・・・
時間があったら作り直します。
にほんブログ村はこちら↓↓
MUUR ZEROのSORA化に続きGIOS FURBOの105化をいたします。
FURBOの基本スペックはブレーキを除きコンポはSORA。(ブレーキはテクトロ製)
ホイールがWH-R501でタイヤがZAFFIRO(700 x 25C)。
今回の私の要求に完全に応えてくれる7分組(要はメーカーからの出荷の状態)で販売してくれるショップには本当に感謝しないといけません。
ということでこんな状態で届きました。
開梱するとフレームと付属品が入っています。
MUUR ZEROから移植するクランク廻りのパーツ、ペダルは三ヶ島製。
MUUR ZEROとはシートチューブの径が異なるのでFDのシムが必要。
FD-3500に付属していた物がそのまま使えそう・・・
前後ブレーキ
ホイールはWH-RS31, タイヤはTOPAZIO PRO(700x23C)を別途準備。
自作GIOSスッテカーでドレスアップ
チェーン、スプロケットは灯油で綺麗に洗浄。
FURBO付属のパーツ
ブラケットカバーを新たに購入。
つづく・・・
にほんブログ村はこちら↓↓
FD-3500が届いたので取り付け。これでSORA化全作業完了!
ホイールをWH-RS31からWH-R501に変更しているので、105に比べ全体的にちょっと重くなったかな?って感じです。
実際乗ってみても変化を感じます。ブレーキ、変速、いわゆるレバー操作のフィーリングが異なるのと、質感のチープさは否めません。これから組み上げるFURBOに期待です。
ここにステッカーを貼り簡単なドレスアップ。
ドリンクホルダーを2個取り付け。
サドルバックがどうしても好きになれないのでツールボトルなるものを購入。
タイヤレバー3個、チューブ、3mm/5mmアーレンキー、空気入れ、ミッシングリンク2個、カギ2個を入れてもまだ若干余裕があります。内部がクッション処理されているので擦れ音防止効果があります。
こんな感じで、、、、
さぁ、次はGIOS FURBOの105化です。
にほんブログ村はこちら↓↓
FULL 105化したMUUR ZEROをSORA化します。
MISTRALの兄弟バイクが欲しかった為、新たにFURBOを購入。
FURBOのコンポーネントSORAをMUUR ZEROに移植し、MUUR ZEROのコンポーネント105をFURBOに移植します。
MUUR ZERO = ダウングレード (街乗り用)
FURBO = アップグレード (長距離用)
改造前のMUUR ZERO
このMUUR ZEROは105仕様といいつつ、ブレーキはテクトロ、クランクはティアグラもどきでしたので、入手後、共に105化実施。
FURBOから移植するパーツ類①
FURBOから移植するパーツ類②
FURBOにはペダルがついていないとの事で三ヶ島製ペダルを購入。
(実際にはVP-199が入ってたのでヤフオクで即売却)
FURBOのブレーキはTEKTROなのでBR-3500前後セット購入。
(当然ながらTEKTROもヤフオクで即売却)
バーテープとアウターケーブルも追加購入。
ホイールはWH-R501.
自作ステッカーでドレスアップ。タイヤは元からのものをそのまま使用。
バーテープも元からのものをそのまま使用。組立は順調だったが、、、、
シートチューブ径がFURBOと異なるためFDが取り付けられません。
ということでFD(FD-3500)部品待ちで作業中断・・・・・・・・・
にほんブログ村はこちら↓↓