WH-RS21購入!

GIOS FURBOのホイールはWH-R501。これをMUUR ZEROに移植したのだが、フリーから異音がしたりリアの横振れが酷いのでシマノに送付。修理か新品交換かはシマノの判断に任せる事に、、

戻ってきたら即、ヤフオク売却するので、ネットで評判の良いWH-RS21を購入!

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

リム高30mmとは異なりリムのロゴが小さくなってちょっと寂しいので、定番の自作GIOSステッカーでドレスアップ??

Exif_JPEG_PICTURE 

 

VITTORIAロゴと日の丸の方がインパクト有り??

Exif_JPEG_PICTURE

 

それでもまだちょっと寂しいかな??

FURBOに履いていたWH-RS31はMUUR ZEROに再移植・・・・・・・

Exif_JPEG_PICTURE

 

にほんブログ村はこちら↓↓

にほんブログ村 自転車ブログへ

自作サイクルハンガー

短期間にバイクが2台も増えたので保管スペースの確保が必要となりました。

すでにママチャリが2台あるので計5台分のスペースを考えなければなりません。

ママチャリは2台共、いままで通りカーポート下、MUUR ZEROはイナバ物置内、MISTRALは自作物置内、FURBOはもう外には置けないので必然的に室内保管となります。

Exif_JPEG_PICTURE 

Exif_JPEG_PICTURE

 

三脚式のサイクルハンガーが3,000円程で通販入手可能なのだが今回は自作に挑戦です。

SPF 2×4 182mmを2枚、1×4 182mmを1枚を新規購入(1,000円弱)、さらに余っていた端材を適当なサイズにカットします。

Exif_JPEG_PICTURE

 

仮組

Exif_JPEG_PICTURE

 

こんな感じで、

Exif_JPEG_PICTURE

 

塗装はワシンの水性ポアステイン(メープル)で着色し、油性ニス(ウォールナット)で色を整え、つやありクリアで仕上げます。

Exif_JPEG_PICTURE

 

ポアステインで着色後(2度塗り)

Exif_JPEG_PICTURE

 

乾燥後、薄めにウォールナット3度塗り、クリア4度塗りで完成。幅を左右80mm程つめました。

Exif_JPEG_PICTURE

 

トップチューブ部と小物収納部の底にフェルトを敷設。

Exif_JPEG_PICTURE 

 

 

にほんブログ村はこちら↓↓

にほんブログ村 自転車ブログへ